講師日記 うちの柴犬 うちの柴犬(メス)は風が大嫌い。風が強く吹くと怖がって鳴いて大変です。 吠えるのではなくて、クンクン、キュンキュンという風に鳴くのです。 こういう場合の「鳴く」はなんと言ったら良いでしょうか。 私のアメリカ人の先生は、Sh... 2021.08.13 講師日記
講師日記 ことわざ 先週アメリカ人の先生の英会話のクラスは夏休みで一週お休み。 休み明けは必ずReviewが組み込まれます。(時々復習を入れることは大事ですね、なかなか前のことは振り返らない・・・) 復習していて見つけた、忘れていたことわざ。 ... 2021.08.10 講師日記
講師日記 恥 努力で勝ち取った他人の金メダル、噛みませんよねぇ、フツー(怒) In the incident on Wednesday, Takashi Kawamura pulled down his mask and put Goto'... 2021.08.07 講師日記
講師日記 CNN ENGLISH EXPRESS 8月号復習 Never-Ending Cycle 今月は「アンダーソン・クーパー360°」の代わりに、「ファリード・ザカリアGPS」です。 タイトルは、'Never-Ending Cycle' イスラエルとパレスチナの問題です。(ちょっと長め) イスラエルとパレスチナ... 2021.08.05 講師日記
講師日記 上海のベビー用品見本市 8月2日放送分の「ニュースで英語術」は上海のベビー用品見本市のニュースでした。 子供を3人まで持って良いことになったので、需要の急激な伸びが期待されています。 Over 3,000 firms are showing off... 2021.08.03 講師日記
講師日記 差別発言 ギリシャのTVコメンテーターが、差別発言で辞めさせられたそうです。 オリンピックの卓球の試合で、ギリシャの対戦相手の韓国の選手の技術を聞かれ、目が細いのにどのようにボールが動くのを見ているのかわからない、と言ったとか。 Aske... 2021.08.01 講師日記
講師日記 太陽光発電 7月27日放送分の「ニュースで英語術」は、太陽光発電のニュースでした。 最近の英語の試験対策には環境問題は外せませんね。 10年も経たないうちに、太陽光が最も安い電源になると予測されています。 Japan's gove... 2021.07.30 講師日記
講師日記 ユニフォーム 女子体操競技のユニフォームといえば、レオタード姿が普通でした。 東京オリンピックで、ドイツの女子体操選手は長袖に足首まで覆ったボディースーツで出場しました。 Germany's gymnasts wore full-body... 2021.07.27 講師日記
講師日記 マンスプレイニング 'mansplaining' 男性の man と、説明する explain を一緒にした造語ですね。 男性の方が女性より知識があるという前提で、女性を見下したような態度で説明したがる行為のことですね。(いるいる、そういう人) ... 2021.07.23 講師日記
講師日記 ナポレオン 前の投稿では、クラス1のリスニングについて書きましたが、同じUnit 12 のクラス2のリスニングは、ナポレオン・ボナパルト没後200周年でマクロン大統領が演説した話題でした。 ナポレオンというと「英雄」というイメージですね。... 2021.07.21 講師日記