ELECTRONIC NOSES
今回は、”電子の鼻”で山火事を早期発見するAIシステムの話題です。
Over the past two decades, extreme wildfires have become more frequent, more intense, and larger, according to NASA.
そんな中ドイツのDryad社が、森林火災の初期段階での消防隊による消火活動の一助となる、AIを利用したドローンを開発しています。
“It provides ultra-early detection of wildfires, within minutes from ignition, using AI-driven sensors that are electronic noses, and they can detect fires much faster than cameras or satellites.” (Carsten Brinkschulte, CEO, Dryad Networks)
Dryad社の新たな技術は、これが広く活用された場合、炭素排出量にも影響を与えうるものです。
Dryad’s new technology, if used widely, could also have an impact on carbon emissions.
2001年から2023年まで、森林火災によって世界中で1億3,800万ヘクタール以上の森林面積が失われ、これはペルーの国土を上回る広さです。
From 2001 to 2023, wildfires caused a loss of more than 138 million hectares of tree cover worldwide, according to Global Forest Watch. That’s larger than the country of Peru.
tree cover : 森林被覆(の面積)、樹木の植生(の被度)
同期間に森林火災による炭素排出量が、世界で60%増えたとのことです。
Researchers found that carbon emissions from forest fires increased by 60 percent globally during that time.
次に目指すのは、このシステムに消化機能を持たせることと、最終的には実際の現場での導入です。
The project’s next step will be to add fire-suppression capabilities and eventually real-world deployment.
*Dryad社の山火事早期発見システムは、木の幹に取り付けた太陽光で駆動するガス検知センサーや通信ネットワークを組み合わせた、同社の”Silvanet”という仕組みが使われており、くすぶりの段階で火災を検知しリアルタイムで情報を通信できる。これと連携した自律型ドローン “Silvaguard” は、火災発生の情報を得ると、直ちに自動発進し、赤外線や光学カメラで現場の位置や火災の規模を特定することができる。将来的には音波を利用した技術などで火災を初期消火する機能の実装を目指す。
CNN ENGLISH EXPRESS より
コメント