CNN ENGLISH EXPRESS 8月号 復習1

8月号の復習はAIに関する記事を2つ載せたいと思います。
まず一つ目は、ちょっとビックリした、
LETTING THE DEAD SPEAK

Recently, in an Arizona courtroom, what’s believed to be the first time artificial intelligence has been used to give a victim’s statement — a dead victim. (Anderson Cooper)

3年前、クリストファー・ペルキーさんは自動車の運転をめぐりトラブルとなり銃で打たれ死亡した。その殺害犯の量刑審理に際して、クリストファーさんの姉とその夫が生成AIで本人の映像と音声を編集・再現、判事の許可を得て法廷で再生した。

インタビューのゲストは、ニューヨーク市刑事裁判所の元判事、George Grasso氏。

Frankly, a bit appalling in that…
Appalling because what was done is a decedent, someone who was a victim of a homicide and was obviously deceased, was brought back to life to make his own victim-impact statement in front of the judge.  I think it was quite creepy. (Grasso)

appalling : あきれるほどひどい
decedent : 死者
victim-impact statement : 被害者影響声明(米国などの刑事裁判において、犯罪の被害者またはその遺族が、犯罪によって受けた精神的、身体的、経済的な影響や苦痛を、書面または口頭で裁判官に伝えるもの)
creepy : 気味の悪い、ぞっとさせる

These were words that were generated, I guess, by his family. (Cooper)

Right, but it was presented as the decedent making his own victim-impact statement. (Grasso)

It does, sort of, open up a Pandora’s box of how this might be used down the road. (Cooper)
(これは、なんというか、「パンドラの箱」を開けるようなものですね。今後これがどのように使われていくか、と思うと。)

down the road : 今後、将来に

検察側は禁固9年半を求刑していたが、このビデオを見て、すべての手続きが終わった後、判事は検察側の求刑より1年長い量刑を言い渡したそうです。

CNN ENGLISH EXPRESS より

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました